JavaAppletが無効です。有効にしてください。
   雉虎  
 
**********************************
徒然雉寅日記
**********************************

亀は長生きだというが、やはり死は免れない。
龍は霧に載って空を掛けるが、やがては土に化してしまう。
老いた駿馬が厩に飼われているのは、なお千里を走らんがためであり、
雄雄しい男児は晩年になろうとも、大きな志を捨てない。
人の命の長短は天だけが決めるものではない。

仕事・遊び・趣味の身のまわりの出来事をおもしろおかしく綴っていきます。
 
魔方陣 リンク


2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近の作業記事
これで後顧の憂いがなくなった。
「アスパラガス風味の『セブンイ ..
ちょっと蒸し暑いかな。
頭の中でスイッチが切り替わった ..

過去の作業ログ
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月

 





宗教の話で思い出したことがある。
宗教の話で思い出したことがある。
古代仏教において、女性は聖域において拒絶されていたって話。
と言うのも、古代仏教において女性は差別され続けたってことだね。
それが鎌倉時代になって、女性往生論が出てきた。
それを説いて布教したのが、聖、上人、沙弥と呼ばれる人だったんだが、実はこの人達は比叡山延暦寺をはじめとする古代仏教の聖域内の厳しい修行と学問に耐え得なかった落第坊主だったと言うんだよね。
この聖域を去った聖、上人、沙弥は聖域を出たけれど、生きていかなければならない。
だけど、この人達は落第坊主だから、巷に出たはいいが民衆を、教義、つまり論理で説けるほどの哲学を身につけていなかったというんだ。
で、何をしたかというと論理で布教するんではなく、成仏・往生したと言う言い伝え、つまり伝記によって行ったと言うんだよ。
つまり、「論より証拠」ってわけだね。
その題材として使われたのが、「日本往生極楽記」を源流とする数々の往生伝・ご利益譚だったと言うんだよねぇ
つまり、悪人正機なんかでも説いていることだが、「女性こそ救われるべき」と言う教えなんだね。
というのも、「生きていくためには女性を信者にしなければならなかった」ということらしい。
で、こうして生まれたのが鎌倉仏教だそうだ。
だからと言って、「なんだ」ってことじゃないんだが、ちょっと思い出したので昔の資料を持ちだして見ただけ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

だけど、この資料は結構分厚い。
まじめに勉強してたんだなぁ・・・・
でも、宗教を勉強していたんじゃなくて、お茶と生花の歴史を勉強していただけなんだけどねぇ

21:16, Tuesday, Nov 07, 2023 ¦ 固定リンク ¦ 携帯