|
今日から5月だね。
今日は二十四節気の「八十八夜」 雑節 立春から88日目なので八十八夜。 「八十八夜の別れ霜」等と言われ、遅霜の時期と言われる。 また、唄で知られる一番茶摘みの頃でもある。 古くから八十八夜の新茶は「仙薬」と称されるほど栄養価が高いといわれたことから、日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定した。
「メーデー」の日でもある 1886年(明治19年)の5月1日、 アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から行われている。
「扇の日」ともいわれている。 1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。 『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせ。
「水防月間」 水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。 演習を行う水防団も。
|
17:14, Thursday, May 01, 2025 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|