JavaAppletが無効です。有効にしてください。
   雉虎  
 
**********************************
徒然雉寅日記
**********************************

亀は長生きだというが、やはり死は免れない。
龍は霧に載って空を掛けるが、やがては土に化してしまう。
老いた駿馬が厩に飼われているのは、なお千里を走らんがためであり、
雄雄しい男児は晩年になろうとも、大きな志を捨てない。
人の命の長短は天だけが決めるものではない。

仕事・遊び・趣味の身のまわりの出来事をおもしろおかしく綴っていきます。
 
魔方陣 リンク


2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近の作業記事
今日は「立夏」で「こどもの日」
今日は「リカちゃんの誕生日」
そんなに驚くことなのか?
不用品の買取業者の人が来た

過去の作業ログ
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月

 





今日も体調はすぐれない
20250417s

今日も体調はすぐれない。
左右の目の視力が悪い、つまり焦点が左右でまちまちということだ。
指も思うように動かないし呼吸も浅い。
だけど胸苦しいとかは無い。
外気は暖かそうだし・・・・・
だから30分後に野外リハビリに出かけてこようと思っている。




人は、明日のことばかりを、気にしすぎているように思える。
3年後、5年後、10年後、20年後・・・と。
だけどそんなに将来を気にする事は無い。
命の時間というものを考えてみよう。
「おぎゃ〜」と生まれ100歳で亡くなったとして命の時間はたったの36500日。
それが80歳まで生きたとして29200日。
それをさらに一日を【寝ている時間】、【仕事をしている時間】、【自由にできる自分の時間】、の3つに分けてそれぞれの1/3を考えてみる。
例えば、80歳まで生きたとして、1/3はそれぞれ9733日。
自由にできる1/3の期間は9733日ということだ。
でもこの中には、赤ん坊であった時と、老いてからの寝たきりの時間までが含まれているから、自分の意志で活動できる時間はさらに短いものとなっておよそ3650日。
う〜ん、だとしたら明日のことを憂いても仕方がない。
限りある命の時間を無駄にはしたくないもの、だったらいまを楽しむのが一番。






12:44, Thursday, Apr 17, 2025 ¦ 固定リンク ¦ 携帯