|
2018年 4月14日
妻が、午前中八百屋へ行くと言い出し、国産のオレンジを買ってきました。 |
妻が、午前中八百屋へ行くと言い出し、国産のオレンジを買ってきました。
みなさん、今日は「オレンジデー」だと言うこと知ってましたか?
1994年に愛媛県の柑橘類生産農家が制定したものです
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後、その二人の愛情を確かなものとする日なのだそうです。
愛情を確かなものにするために、「オレンジ、またはオレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問する」と良いとか・・・。
そう言えば、欧米ではオレンジは結婚と関係の深いものと・・・なっているとか・・・
伝え聞いたところによると、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があるそうです。
ちなみに、皆さん、今日は「パートナーデー」でもあるって知ってました?
制定したのは佐賀県佐賀市なのですが、2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その1か月後を「パートナーデー」として、1998年に家庭・職場・地域等でお互いを思いやり、男女が共に参画する社会を目指す日として制定したそうです。
そうそうこれを忘れてはいけませんよね。
今日は皆さんも歴史で学んだり(?)、これを題材にして世界的に名を馳せた映画を見たりしたこと有ると思います。
そう、「タイタニックの日」です
1912年(明治45年)の午後11時40分
世界一の豪華客船といわれたタイタニック号がニューヨークへ向けての処女航海中にニューファンドランド沖で氷山に衝突して翌日未明、沈没した。 |
15:09, Saturday, Apr 14, 2018 ¦ 固定リンク
レアと言うか「ほんと?」と思わず聞き返したくなる商標に「人妻」というのがあるそうです。
商標権利者は個人の方だそうです。
指定商品はなんと「食品関係」だそうです。
ちょっと期待したのですが・・・「なにに?」って突っ込まないでくださいね(笑) |
15:09, Saturday, Apr 14, 2018 ¦ 固定リンク
指定商品が違えば同じネーミングでも商標登録は出来るということです。 |
先日、伊藤ハムが「女子高生」というネーミングの商標登録をしていると書きましたが、1999年12月10に商標登録をし、存続期限が今の所平成31年12月10日までとなっています。
その他に、「女子高生」で商標登録しているのは、「株式会社 響」、「株式会社エイチジェイ」があります。
ただし、それぞれ指定商品が違います。
ようするに指定商品が違えば同じネーミングでも商標登録は出来るということです。
|
12:06, Saturday, Apr 14, 2018 ¦ 固定リンク
落ち合う方法や連絡方法などを決めておくなどの対策を怠り無く。 |
島根県西部の地震がまだ収束しないときに、本日未明、北海道根室で震度5弱、M5.4の地震が発生しました。
そのほかにも、10日以降、島根県西部、根室半島南東沖、和歌山県北部、千葉県南部、新潟県上越地方、三陸沖、宮城県沖、三陸沖、北海道西方沖、鳥取県中部、福島県沖、網走地方、薩摩半島西方沖、大隅半島東方沖と有感地震が発生しています。
緊急時の避難場所や、万が一家族が離れ離れになったときのために、落ち合う方法や連絡方法などを決めておくなどの対策を怠り無く。
|
08:04, Saturday, Apr 14, 2018 ¦ 固定リンク
|