JavaAppletが無効です。有効にしてください。
   雉虎  
 
**********************************
徒然雉寅日記
**********************************

亀は長生きだというが、やはり死は免れない。
龍は霧に載って空を掛けるが、やがては土に化してしまう。
老いた駿馬が厩に飼われているのは、なお千里を走らんがためであり、
雄雄しい男児は晩年になろうとも、大きな志を捨てない。
人の命の長短は天だけが決めるものではない。

仕事・遊び・趣味の身のまわりの出来事をおもしろおかしく綴っていきます。
 
魔方陣 リンク

ログイン 保存

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近の作業記事
首の千切れるような痛みで目が覚 ..
森羅万象、宇宙の理りに従って輪 ..
今日も体調は最悪
首の痛みが酷くて早朝野外散歩は ..

過去の作業ログ
2025年10月
2025年 9月
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月

 



本日   42
昨日   78
累計   654290

ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。

2025年 4月2日

ホッとした。

呼吸器科の診察で先週検査を受けた肺のCTスキャンの結果を聞いた。
「異常は見つからない」と言われ、さらに、聴診器で呼吸音を聞いても「雑音はないきれいな呼吸音です」と言われてホッとした。


21:34, Wednesday, Apr 02, 2025 ¦ 固定リンク


今日は「五百円札発行記念日」


1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなりましたね。


10:08, Wednesday, Apr 02, 2025 ¦ 固定リンク


昨日はエイプリルフールだったね

昨日はエイプリルフールだったね。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。
これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていましたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
日本では「四月馬鹿」とも呼ばれていて、罪のない嘘をついて良いとされる日なのだそうだ。

さて、今日は月曜日に行けなかった呼吸器科の診察を受けに行く日だ。
と同時に先週検査を受けた肺のCTスキャンの結果を聞く日だ。


09:49, Wednesday, Apr 02, 2025 ¦ 固定リンク